昨日はマップの裏表がアップできたので↓
https://minaminamap.blogspot.com/2018/06/blog-post_3.html
次はミナミナマップの見方や
デザインのコンセプトなどを
ご紹介させていただきます!
↓砂の祭典の展示ブースでも使った図解。
まずは表面について。
紙のマップではアバウトな位置しか確認できません・・・
そこは今後なんとかしなければならない課題です!
スポットのちゃんとした位置を知るには、
タイトルの横のQRコードを読み取り
googleマップに飛びます。
現在地からのルート案内なども可能です。
続いて特徴について。
文字が小さくて読みにくいと思うので、
簡単に解説いたします!
一番の大きな特徴は、
「テーマごとのマップにしたこと」
とても長い話になってしまうのでざっくり言うと
南さつま市に今までになかったような
コアなマップを作りたい!と思った時に、
(例えばたのかんさぁや野菜販売所など)
ひとつの総合的なマップにするより
個別の方が作りやすかったから、
という理由がありました。
また、欲しい情報をいち早く手にすることができる
(いらない情報は手にしなくていい)
という利点もあると思ったからです。
今回の砂の祭典の配布で
5番の「美しい景色」の減りが早かった。
欲しい情報だけ選んでくれたんだな、
という面白い結果も出ました。
あと個人的に1番の狙いは、
カラフルでナンバリングがあれば、
全種類集めたくなる!と思ったからです。
ダムカードやマンホールカードのように!!
そして集めた時にファイリングすれば、
南さつま市の図鑑・百科事典ができあがる
という風にしたかったのです。
穴をあけているのもそんな理由からです☆
ちょっと長くなってしまったので、
次回に続きます〜(^^)
0 件のコメント:
コメントを投稿